インターネット・スマートフォンの普及で爆発的に利用されるようになったSNS。総務省の調査によれば、全世代の約70%がSNSを利用しているそうです。
これだけの人たちが利用するSNSはインターネットマーケティングをするうえで外せない戦略のひとつとなってきました。
沖縄で活動している私たちのもとにも「SNSを上手に活用して集客したい」「SNSを使って商品を販売したい」など非常に多くの企業からお声を頂いています。
そこで今回は、現代のマーケティングにおいて必須スキルとも言える「SNSマーケティング」について、TeamRyukyuなりのアプローチを話していきたいと思います。
SNSマーケティングとは?
よく使われてるSNSマーケティングとはどんなことなのか?
TeamRyukyuの定義は、「SNSを活用して売上に貢献する」です。
SNSは本来「人とつながる」という目的で作られ普及しましたが、今は消費者が知りたいリアルな情報を得るためのツールとしての側面も強めてきました。
そんなSNSに広告を出したり、直接コミュニケーションを取ったり、時にはお客さまに投稿してもらえるようにして認知を広げたりなど、さまざまなことをして自社の売上につなげる広告宣伝媒体のひとつであるということです。
代表的なSNS
SNSと言ってもそれぞれ利用者の特性が異なるので、自社の目的や相性によって、使い分けが必要になってきます。
ざっくり、よく使われるSNSを紹介します。
・国内月間ユーザー:3,300万人
・ノウハウ情報コンテンツなどで雑誌メディア化するなどさまざまな形で活用
・シェア機能がないため拡散性は弱いものの幅広い世代に情報収集ツールとして使われている
美しい写真や動画の投稿が多いので、海や料理など沖縄のアカウントに相性の良いSNS。
最近ではライブ機能やEC連携の強化が進んで企業活用の幅が広がっていて、さまざまなアプローチができるプラットフォームです。
実はTeamRyukyuで最も多いSNS運用案件はInstagram運用です。
・国内月間ユーザー:4,500万人
・「今」話題になっているトレンド情報収集に強みを持つ
・リツイート」というシェア機能で爆発的な拡散(通称「バズる」)が期待できるSNS
「フォロー&リツイートキャンペーン」など、拡散性の高さを生かしたTwitterキャンペーンはユーザーが手軽に参加できるため多くの企業で実施されています。
リツイートによる2次拡散の費用がかからないため、上手くシェアされれば費用対効果を高めた効率的なマーケティングが可能です。
・国内月間ユーザー:2,600万人(世界で最も利用ユーザーが多い)
・実名登録制のSNSであり、ターゲティング精度の高い広告配信が強み。
・さまざまな機能に加えてInstagram・Messengerなどネットワーク効果が非常に高い。
ホームページのように情報を発信することだけでなく、ライブ配信やイベントページ作成、オンラインショップなど企業に必要な機能拡充スピードも早い。
国内ユーザー数は減少している印象ですが、人口ボリュームの大きい年齢層高めのターゲットへのアプローチには最適で重宝するSNSです。
LINE
・国内月間ユーザー:8,400万人(日本で最も利用ユーザーが多い)
・ユーザー母数が多いので、他のSNSより導入がやりやすい。
・メッセージアプリの特徴として密なネットワーク効果が見込める
新規獲得に活用されるイメージが強いですが、TeamRyukyuでは既存ユーザーからのネットワーク効果流入やチャット形式の手軽さという強みを生かしたフォローアップ運用提案をすることが多いです。
なぜSNSマーケティングが重要になってきてるのか?
これまではホームページを作れば、売上が上がるという時代がありました。
しかし今はホームページを作っただけでは売上どころか、ほとんど見にも来てくれません。
今の売上や流入に貢献するツールはSNSに置き換わったと言えます。
売上に貢献するツールとして、今最も重要になっているSNSマーケティングにはどんな背景があるのでしょうか?
SNSの幅広い世代への普及
総務省の調べだと、2019年における個人のモバイル端末の保有状況を見ると、「スマートフォン」の保有者の割合が67.6%となっています。
モバイル端末の保有状況
参照:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252110.html
そして、さらに年齢別のSNS利用状況では、全体で69.0%の人たちが利用しており、70〜79歳の年齢でも40.7%です。これを見ると、幅広い層で利用されていることが分かると思います。
年齢階層別ソーシャルネットワーキングサービスの利用状況
参照:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252120.html
SNSは若い人が使うものだ。という時代は終わり、今は全世代で利用されるようになりました。
さらにエンタメだけではなく、ニュースや商品の情報収集をするのにもSNSは使われ、生活に必要不可欠なツールとなっています。
「ググるからSNSへ」と言われるようになり、この流れは今後も伸びていくと予想され、SNSマーケティングの重要さはより増くはずです。
利用時間も増加
さらに、インターネットの利用時間も年々増加しています。
総務省の調査によると、インターネット利用時間は平日112.4分、休日145.8分(ともに調査開始時から一貫して増加。)という結果が発表されています。
そして、インターネットの利用項目別の利用時間では、
- 平日:「メールを読む・書く」が最も長く34.6分、次いで「ソーシャルメディアを見る・書く」が32.3分。
- 休日:「動画投稿・共有サービスを見る」が最も長く37.2分、次いで「ソーシャルメディアを見る・書く」が36.2分。
という発表もされています。
有限な「時間」のなかで、インターネットやSNSとの接触時間が多くなっているということが重要なポイントです。
さらに、この調査結果はコロナ以前の調査ですので、2020年以降はより増加していると考えられます。
人それぞれに合ったマーケティングができるSNS
これまではテレビや新聞、雑誌など、アクセスできる情報はほとんど同じでした。
しかし今は、スマホを一人一台持つ時代となり、そのスマホのなかで自分の好きな媒体を選べるようになったので、人それぞれ見ている内容や受けている情報が全く異なってきました。
そして、そのスマホで何を見ているのか?というと、だいたいSNSです。
ここまでの話だと、カスタマイズしてマーケティングしないといけないので、非常にマーケティングは難しくなったと感じますが、実際は逆です。
個別化したことで、発信する側もその特性に合わせて興味のあることを発信をすれば届く次代になったわけです。
さらに、インターネットでは使っている人の履歴やデータをしっかり取ることができるので、SNSを運用しているプラットフォーマーが広告を出す際にもターゲッティングしやすくなりました。
これまでのような細分化できない時代は、とにかく多くの人に発信して、その中からキャッチアップしていく方法が主流でした。
しかし、それぞれのユーザーが興味のある情報を発信してピンポイントに届けられるようになってきたのでSNSマーケティングへのシフトが起きているわけです。
SNSマーケティングのメリットとデメリット
このような背景からSNSマーケティングが現代の重要なマーケティングツールということですが、そのメリットをより詳しく、そしてもちろんデメリットも含めて伝えていきます。
直接繋がる
SNSマーケティングで最も重要なポイントは「直接繋がれる」ことです。
これまではテレビやラジオ、新聞雑誌など何かしらの媒体を通してしかユーザーと繋がることはできませんでした。
しかしSNSを利用すれば直接コミュニケーションを取れます。
よく本や記事などで言われている「商品の告知や認知度向上が容易」「信頼や価値向上によるブランドを構築できる」などはユーザーと直接繋がることで成り立ちます。
より多く繫がれる
直接繫がれるだけではなく、より多く繫がれることも大きなメリットです。
最初は特に好きじゃない(苦手)と思われていても、繰り返し接触することで好きになっていくザイオンス効果という心理効果がありますが、その効果を最大限に発揮するにはSNSがすごく向いています。
より詳しい情報や利用のシュチュエーションなど、情報が多くなって伝わりにくいことも、回数を分けてしっかり時間をかけて伝えていくことができます。
繋がるコストパフォーマンスが高い
今回紹介したメリットを成り立たせている一番の要因は「コストパフォーマンスが非常に高い」からです。
これまでユーザーと直接繋がることや多く伝えることには、とんでもない費用がかかっていました。
テレビ番組を毎週持つことに、莫大な費用がかかることは容易に想像できるはずです。
しかしSNSの場合、「無料」で始められます。
その後、素材を集めたり運用をすることには人も時間も必要なので費用はかかりますが、これまでとは比にならないほどのコストです。
だからこそ、長期的な関係が構築できますし、ユーザーの変化にも対応しやすいので利益の最大化を見込むことができます。
SNSマーケティングの手法
重要性や今後の企業導入は顕著ですが、SNSマーケティングの手法に関してもさまざまです。
- SNSマーケティング手法
- SNSアカウント運用
- SNS広告
- インフルエンサーマーケティング
細かく挙げたらもっとありますが、これらが主流の手法です。
みなさんの業種や狙いたい効果によってもどの手法を選択するのか?は変わってきますので、詳しく違いを理解して活用することが大事です。
沖縄企業のSNSマーケティングは?
インターネットの登場とスマホが一人一人の手に渡ったことで、ターゲットにアプローチする方法が劇的に変わりました。
そんななでも私は沖縄がその恩恵を最大限受けられるはずだと考えています。
そんな沖縄ならではの企業活用法はどんなものがあるでしょう。
県外ユーザーと繋がる
物理的な距離がある沖縄が県外をターゲットにする場合、コストも手間もかかり手段も限られていました。
しかしSNSを活用すれば遠く離れた県外ターゲットに届けることができます。
それだけならインターネットの手法でさまざまありますが、コミュニケーションを取れることがSNSのユニークな特徴です。
地域ターゲットでも活用できる
一見すると、県外ターゲットの企業の方がSNSに向いていると思われがちですが、そんなことはありません。
SNSはターゲットを細かく設定ができたり、マス向けではないので地域ターゲットでも活用できます。
さらに沖縄の場合はインターネット上に沖縄の地域情報が情報がまだ少ないので狙い目です。
BtoBでの活用方法
沖縄で活動している企業の場合、BtoBでも幅広い活用ができます。
これまでは沖縄企業との取引をする場合、実際に現地にまで行かないといけないという大きな壁がありました。
しかも一回の訪問だけでは理解が深まりにくいですよね。
しかしSNSに日々の活動やお客様情報、お客様のSNSでの投稿などを行っていると情報がたっぷりあるので、探してもらえるだけではなくて自社との信頼関係をより早く構築する利用もできます。
フォロワーだけが指標じゃないSNSマーケティングへ
SNS運用のお問い合わせを頂くなかで多いのが「フォロワーを増やしたい」という要望です。
確かにフォロワー獲得はSNS運用で重要なことです。
しかし、今はもうフォロワー数の重要性が薄れてきています。
というのは、フォロワーが10万人いたとしてもアクティブなフォロワーが少なければ意味がないよね。ということです。
少なくてもいいので、自社にコアな興味がある人や潜在的に好きになってくれるであろうフォロワーを獲得することが最重要になってきているわけです。
なので、より密なコミュニケーションや理解を深めてもらえるような施策を積極的に行わなくてはいけません。
これはフォロワーも求めていますし、プラットフォーム側もそういう機能を拡充しています。
とはいえ、フォロワー獲得が全く重要性がないというわけではないので、しっかり分析してフェーズに分けてご提案していきます。
TeamRyukyuだからこそできること
これまで話してきた通り、SNSマーケティングはとても重要なので各社どんどん活用しています。
そしてより密なコミュニケーションが必要になってきている状況だと、毎日投稿していれば成果が出るわけではなくなりました。
そうなると、SNSマーケティング運用を行おうとすると担当者一人雇って運用するわけにはいきません。
そこで外部委託という選択肢が出てくるので、TeamRyukyuへの依頼が増えてきているわけです。
TeamRyukyuとは?
では、なぜTeamRyukyuが選ばれているのか?というと、私たちはフリーランスや複業のSNS運用プロフェッショナルを集めてチームを組むスタイルだからです。
SNS運用のパッケージサービスやツールがあるわけではなく、御社に合わせたチームを組むので選ばれますし、成果が出るので続けていただけているわけです。
数万人のSNSアカウント運用実績がある者がディレクションする
プロフェッショナルの人たちって具体的に言うとどんな人なの?とよく言われます。
それは、実際に数万人規模の企業アカウントを運用している人や自分のアカウントが数万人いる人などが御社のチームに加わり運用をします。
ちゃんと伸ばした経験やノウハウがある人が入るので、トレンドの理解やアルゴリズム分析など多岐にわたる情報提供から作業までお手伝いします。
採用するよりTeamRyukyuに
沖縄でこのような人材を獲得する場合、採用コストや運用の指示などかなり難しく、しかも首都圏にこのような人材が多いので、とても困難です。
TeamRyukyuに外部委託してもらえば、首都圏で活躍しているプロフェッショナルがチームに加わり運用しますので、全国レベルのノウハウを利用できますし、もし必要がなくなれば契約を切ることができます。
このようなスタイルのTeamRyukyuでは、まず事前に詳しいヒアリングを行って御社に合わせたチーム組みをしますので、ぜひ一度ご相談してみてください。